
ご利用の流れ
1.お問い合わせ
お電話にてお気軽にお問い合わせください。
2.見学・体験
お電話を頂きましたら、一度見学を兼ねてお話をうかがいます。
お子様もご一緒に施設見学や体験利用をしてみて下さい。(体験料は無料です)
〇放課後等デイサービスのご利用には、利用のための「受給者証」が必要になります。
お持ちでない方は、まずは受給者証の取得の手続きをします。手続きのお手伝いもさせていただきます。
3.契約・面談
ご利用の意思が固まりましたら、利用契約をして支援内容についての詳しいお話を保護者様といたします。
4.ご利用開始
まずは、ふれんどや職員に慣れてもらい、楽しく通うことができるように支援していきます。
◎放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づく「障害児通所支援サービス」ですが、「障害児」という診断がなくても、発達のおくれの気になるお子さまの手助けをすることができます。
(交付につきましては各自治体が判断されます)
お子さまとご家族さまが毎日を少しでも楽しく過ごせるお手伝いができましたら、とてもうれしくおもいます。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
ご利用料金について
放課後デイサービスは、市区町村発行の受給者証がある方は9割が自治体負担となり、自己負担額は1割となります。
利用料金は自治体によって違いがありますが、700円台~900円台で、世帯収入によって月のご家庭の負担上限額が決まっています。
-
非課税世帯 ・・・ 0円
-
市町村民税課税世帯(収入がおよそ890万円以下)・・・ 4600円
-
上記以外 ・・・ 37200円
上記以外に実費として
創作活動費 50円/1日
おやつ代 50円/1日
昼食作り・おやつ作り 200円(それぞれ月1回程度)
頂戴しております。詳しくは職員にご確認ください。